A様邸 屋根工事に入ります。

小屋裏から写真を撮りました。
下垂木を留め、野地板(下)が張られています。
.jpg)
続いて断熱材を張ります。
断熱材はミラフォームの3種を使用します。
断熱材の継目に気密テープを貼ります。
そして、断熱材の上から通気垂木を留めます。
.jpg)
断面で見てみました。
下から、
垂木、野地板、断熱材、気密テープ、通気垂木です。
通気垂木が天辺でくっ付いていない理由は、
通気層を昇ってきた空気を外へ逃がすためです。
.jpg)
写真のように、空気の通り道を確保します。
.jpg)
今日も空がキレイです。
.jpg)
大工さん達は6寸勾配の屋根を物ともせずに歩いています。
作業も御手の物?
正直な話…
この勾配での作業は…本当はちょっとキツイそうです。
.jpg)
通気垂木の間に断熱材をはめ込みます。
断熱材はミラネクストの3種です。
.jpg)
奥がはめ込んだところで、手前はこれからです。
上の断熱材で、しっかりと気密テープを押さえているのが分かります。
断熱材をはめ込んでも通気垂木の方が背が高く、段差があります。
この段差を利用し、通気層とします。
.jpg)
小屋裏の床下地も張られました。