トリプルガラス・ダブル断熱・SE構法 更に広がる【横田建設の家】の輪 3階建ての『涼温な家』
さいたま市桜区K様邸 注文住宅

建築レポート|
物件データ
| 設計担当 | 横田裕介 | 
|---|---|
| 工事担当 | 田口政晴 | 
| 総床面積 | 178.86㎡ | 
| 気密測定値(C値) | 0.23㎠/㎡ | 
建築中レポート
- 1. 2018年10月13日
- 
解体工事35年前に建てた横田建設の家も、世代が変わり、家族が増え、手狭になり、それなりの老朽化が進んだため、建て替えとなりました。 
- 2. 2018年10月19日
- 
解体工事水まわりや内装の仕上げ材は、それなりに劣化していますが、構造自体はまだしっかりしています。さすが先代社長が建てた家です。それでも35年前に建てた家なので、『涼温な家』の住み心地とは比べものになりません。まだ着工もしていませんが、今から完成が楽しみです♪ 
- 3. 2018年10月27日
- 
解体工事完了無事に解体工事が完了しました。 
- 4. 2018年10月29日
- 
地盤調査本日は地盤調査が行われました。 
- 5. 2018年11月15日
- 
地盤補強工事地盤調査の結果、補強工事が必要な地盤でした。支持層まで約6m、炭素鋼鋼管杭を35本打ちます。 
- 6. 2018年11月24日
- 
水盛り・遣り方地盤補強工事が完了し、続いて遣り方工事が行われています。来週からは基礎工事が始まります。 
- 7. 2018年11月27日
- 
根切り基礎工事が始まりました。まずは根切りから。 
- 8. 2018年11月28日
- 
砕石地業根切りが終わり、砕石の転圧を行っています。お馴染みの『板チョコ』状態ですね(^^ 
- 9. 2018年12月03日
- 
ミラポリカフォーム基礎外周部の型枠が設置され、防蟻性断熱材『ミラポリカフォーム』が取付けられました。【シロアリ対策について詳しく】ずらっと並んでいる金物は通称「うま」です。 
- 10. 2018年12月05日
- 
基礎配筋配筋工事が進んでいます。SE構法の基礎なので、お馴染みの円柱形の独立基礎はありませんが、強くて美しい基礎に変わりはありません(^^ 
- 11. 2018年12月08日
- 
基礎配筋基礎配筋工事が完了しました。来週は配筋検査です。※可愛らしい隠れキャラが映り込んでいます。見つけられましたか?(^^ 
- 12. 2018年12月11日
- 
基礎型枠設置配筋検査が終わり、基礎内側の型枠が設置されました。次はコンクリートの打設を行います。 
- 13. 2018年12月13日
- 
コンクリート打設本日はコンクリートの打設です。SE構法の基礎ですが、もちろん立ち上り部と底盤面のコンクリート一体打ちは変わりありません(^^ 
- 14. 2018年12月20日
- 
防蟻処理コンクリートの養生期間を経て、型枠が取り外されました。防蟻処理と基礎モルタルの下塗りが完了し、基礎外周部はビニール養生されました。 
- 15. 2018年12月26日
- 
土台敷き年明けの上棟に向けて、本日は土台敷きを行っています。ひょっこり飛び出ている黒い物はSE構法の柱脚金物です。 
- 16. 2019年01月08日
- 
棟上げ①新年を迎え、最初の作業は棟上げです。レッカー車と床合板等の材料が道路にはみ出していますが、そこはしっかりと道路使用許可を取り、ガードマンが交通誘導をしています。 
- 17. 2019年01月08日
- 
棟上げ②延床面積50坪超の3階建て。通常1日で棟上げまで完了しますが、今回は3日かかる見込みです。 
- 18. 2019年01月09日
- 
棟上げ③2階の床梁が掛けられ、徐々に建物全体の大きさが見えてきました。 
- 19. 2019年01月10日
- 
棟上げ④3階の柱の取付けまで進み、明日はいよいよ上棟式です(^^ 
- 20. 2019年01月12日
- 
祝上棟天候の崩れもなく、無事に上棟しました(^^ 棟木に幣串が飾られ、工事の安全を祈願します。 
- 21. 2019年01月14日
- 
屋根工事(下垂木)上棟後は屋根工事が始まります。まずは母屋に下垂木が掛けられました。K様邸は3階に機械室を設けるため、小屋裏は未使用空間です。日影規制の問題から、建物の高さは10m以下にしなければいけません。そのような理由から屋根は3寸勾配です。 
- 22. 2019年01月14日
- 
屋根工事(断熱材一層目)下垂木を掛けた後は、屋根の断熱工事に。一層目の断熱材を施工しています。 
- 23. 2019年01月15日
- 
屋根工事(断熱材一層目)一層目の断熱材を張り終えました。建物内部からの様子です。 
- 24. 2019年01月15日
- 
屋根工事(断熱材下地)二層目・三層目の断熱材の下地となる合板を施工中です。 
- 25. 2019年01月17日
- 
屋根工事(断熱材二層目)下地合板の上に二層目の断熱材が施工され、継ぎ目に気密テープが貼られました。 
- 26. 2019年01月18日
- 
屋根工事(上垂木)屋根の断熱工事が着々と進んでいます。本日は上垂木が掛けられました。 
- 27. 2019年01月23日
- 
屋根工事(断熱材三層目)上垂木の間に三層目の断熱材(ミラネクストラムダ)が施工され、野地板を張り進めています。 
- 28. 2019年01月23日
- 
屋根工事(野地板)野地板を張り終え、屋根の断熱工事が完了しました。続いては屋根材(コロニアル)の施工です。 
- 29. 2019年01月24日
- 
小屋裏K様邸は3階建て。建築基準法の高さ制限がある為、小屋裏は使用しません。建物が完成すると見えなくなる部分ですが、あまりにも美しく、強そうなので記念に一枚♪ 
- 30. 2019年01月26日
- 
床合板28mmの床合板を施工中です。 
- 31. 2019年01月30日
- 
断熱工事(外壁)1階下屋部分と壁の断熱材を施工しています。屋根同様、断熱材の継ぎ目には気密テープを貼ります。この一手間一手間が高気密・高断熱には欠かせない重要な工程なのです。 
- 32. 2019年01月31日
- 
断熱工事(外壁)下屋の断熱材(三層目)ミラネクストラムダが施工されました。気密測定が楽しみです♪ 
- 33. 2019年02月12日
- 
サッシ取付けトリプルガラスの樹脂サッシが取付けられています。 
- 34. 2019年02月15日
- 
屋根工事(仕上げ)屋根の仕上げ材は『コロニアル遮熱グラッサ』です。(色:クールブラック) 
- 35. 2019年02月16日
- 
高断熱玄関ドア高断熱玄関ドア『イノベスト』が取付けられました。これで近所の猫ちゃんが迷い込むことも無くなります(^^; 
- 36. 2019年02月18日
- 
中間検査特定工程工事(屋根工事)が完了し、本日は指定確認検査機関による中間検査が行われました。もちろん指摘事項も無く、無事に終了(^^ 後日、中間検査合格証が交付されます。 
- 37. 2019年02月22日
- 
断熱工事(外壁)外壁部の断熱工事も着々と進んでいます。一層目の断熱材の継ぎ目に気密テープが貼られ、続いて継ぎ目が同じ位置にならないよう、ずらして二層目の断熱材が張られます。 
- 38. 2019年02月22日
- 
電気配線建物内部では電気配線工事が行われました。K様邸はダウンライトや間接照明を多く使うので、配線ヶ所が沢山あります。 
- 39. 2019年03月07日
- 
ダブル断熱K様邸はミラフォーム(押出法ポリスチレンフォーム)による外断熱に加え、高性能グラスウールを充填する『ダブル断熱』です。 
- 40. 2019年03月08日
- 
6分岐チャンバー各排気口に繋がる6分岐チャンバーを施工中です。 
- 41. 2019年03月12日
- 
断熱工事(外壁)二層目(外壁部)の断熱材が張られ、縦胴縁が取付けられました。この後サイディングが施工されると、この縦胴縁の間が外部通気層になります。 
- 42. 2019年03月14日
- 
ユニットバス設置工事本日はユニットバスの設置工事です。TOTOショールームで色々とオプションを御追加されたユニットバスです(^^ 
- 43. 2019年03月18日
- 
気密測定外断熱工事が完了し、本日は第三者の測定技能者による気密測定が行われました。横田建設では全棟実施しています。 
- 44. 2019年03月18日
- 
気密測定測定の結果はC値0.23㎠/㎡ 今回もとても優秀な成績です(^^ 
- 45. 2019年03月26日
- 
センターダクト内部ではセンターダクトが設置されました。 
- 46. 2019年03月27日
- 
ベランダ軒天木目調のベランダ軒天。色はティンバーベージュです。 
- 47. 2019年03月29日
- 
野縁(のぶち)室内では野縁が組まれています。徐々にお部屋っぽくなってきました(^^ 
- 48. 2019年04月10日
- 
  サイディング工事外部ではサイディング工事が進められています。メインはKMEWの次世代外装パネル『レジェール』のトリムロックを使用しています。厚さが21mmあり、重厚感が違います(^^ 
- 49. 2019年04月10日
- 
  サイディング工事こちらは玄関ポーチ。木目調の軒天にダウンライトが2つ付きます。 
- 50. 2019年04月20日
- 
ハイクリンボード天井下地も壁同様、「ハイクリンボード」を使用しています。 
- 51. 2019年05月01日
- 
天井材不快な生活音や室内の音の響きを和らげる効果がある天井材です。 
- 52. 2019年05月01日
- 
足場解体破風板・軒天の塗装と雨樋工事が完了し、足場が解体されました。外部はほぼ完成です。 
- 53. 2019年05月01日
- 
EV充電用屋外コンセント今はまだ使用しませんが、将来に備えてEV用のコンセントを取付けました。備えあれば憂いなしです(^^ 
- 54. 2019年05月07日
- 
ベランダ笠木ベランダの手摺・笠木工事が完了しました。色は樹脂サッシの枠と同じプラチナステンです。 
- 55. 2019年05月10日
- 
階段(2階~3階)階段が掛けられました。養生で隠れていますが、側桁と踏板の色:ブラックウォルナット、蹴込板:ホワイトのツートンカラーになっています。 
- 56. 2019年05月10日
- 
床タイルK様が選ばれた600角のタイル。玄関と洗面所の床に使用しています。 
- 57. 2019年05月10日
- 
腰パネル猫ちゃんが引っ掻いても傷が付きにくいハードタイプの腰パネル。 
- 58. 2019年05月18日
- 
システムキッチン設置システムキッチンとカップボードが設置されました。「ショールームに行くと、ついつい高額な商品を選んでしまいがちなので注意してください」という私の言葉は奥様には届かず、選ばれたキッチンはTOTOの『ザ・クラッソ』(^^; 養生が取られ、全体が見えるようになるのはまだ少し先です。楽しみ♪ 
- 59. 2019年06月03日
- 
ミニキッチン2階にミニキッチンが設置されました。IHヒーター1口と小型冷蔵庫もセットの優れものです♪ 
- 60. 2019年06月03日
- 
クロス工事大工工事が終わった箇所からクロス工事が進んでいます。建物本体工事の完了も間近(^^ 
- 61. 2019年06月07日
- 
クロス工事2階トイレの壁紙は正面と左右の壁を貼り分けています。 
- 62. 2019年06月07日
- 
クロス工事クロス工事が完了しました。1~2階のスイッチプレート類はパナソニックの【グレーシアシリーズ】です。横田建設と40年以上のお付き合い『儘田電業』さんに聞いても「問屋で1年に1回使われるかどうか」という程の商品だそう。理由は単純に高価だからです(^^; 
- 63. 2019年06月12日
- 
収納棚セット主寝室から続くウォークインクローゼットです。整頓し易いように棚板やパイプがたくさん♪ 
- 64. 2019年06月13日
- 
タイル工事2階ホールの壁の一部はタイル張りです。エコカラットの『グラナスルドラ』という商品。 
- 65. 2019年06月13日
- 
タイル工事1階リビングの壁もタイル張り。完成すると間接照明がタイルを照らします(^^ 
- 66. 2019年06月18日
- 
ベランダFRP防水ベランダのFRP防水仕上げ材が施工されました。色は『黒御影』です。 
- 67. 2019年06月22日
- 
照明器具いよいよ建物本体工事も大詰め。各所に照明器具が取り付けられ、あとは美装工事とカーテン工事を残すのみとなりました。 
- 68. 2019年06月22日
- 
照明器具主寝室はダウンライトとコーブ照明を組み合わせました。とってもいい感じ♪ 
- 69. 2019年07月04日
- 
外構工事完了検査も無事に終わり、外構工事が進んでいます。 
- 70. 2019年07月08日
- 
お引渡し本日はお引渡し。換気システムや照明器具、水まわり設備の使い方、注意点等を詳しくご説明します。 
- 71. 2019年07月08日
- 
お引渡し一度本鍵で施錠すると、工事中に使用していたコンスキーは使えなくなります。連日の雨で外構工事が遅れていますが、建物本体のお引渡しは完了です。 
- 72. 2019年07月11日
- 
Web内覧会①【玄関ホール】正面の壁はタイル張りでアクセントを。 
- 73. 2019年07月11日
- 
Web内覧会②【リビング】テレビを置くスペースの壁はタイル張りです。玄関正面の壁とは色違いのエコカラット『グラナスルドラ』のダークグレイ。 
- 74. 2019年07月11日
- 
Web内覧会③【リビング~1階洋室】奥の2枚引戸を開けると、リビングと洋室の一体利用が可能に。画像では見えませんが、左手はダイニングです。 
- 75. 2019年07月11日
- 
Web内覧会④【1階洋室~リビング】腰壁に大建工業の『ハピアウォールハード』を使用しています。愛猫ちゃんが引っ掻いても傷が付きにくい壁材です(^^ 
- 76. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑤【キッチン】システムキッチンはTOTOの『ザ・クラッソ』です。 
- 77. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑥【洗面脱衣室】1面に濃い色のクロス、他の3面は白いクロスで貼り分けています。 
- 78. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑦【ユニットバス】石目調のアクセントパネルを選択したユニットバスです。 
- 79. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑧【トイレ】クロスは洗面脱衣室と同じ貼り分けをしています。 
- 80. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑨【2階リビング】こちらも1階と同じエコカラット『グラナスルドラ』を使用。ダウンライトが壁を綺麗に照らしています♪ 
- 81. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑩【2階リビング】2階でもお湯を沸かしたり、冷たい飲み物が飲めるよう、小型冷蔵庫付きのミニキッチンを設置しています。 
- 82. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑪【主寝室】コーブ照明とダウンライトで落ち着いた雰囲気になりました。 
- 83. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑫【主寝室】奥には広~いウォークインクローゼットがあります。羨ましい限りです。 
- 84. 2019年07月11日
- 
Web内覧会⑬【ウォークインクローゼット】完成見学会にお越しになった皆様が一様に「贅沢」と仰ったWIC・・・約5帖ありますから立派なお部屋になる広さですね。 
- 85. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑭【引違いテラス戸】重量のある真空トリプルガラスの掃出し窓。持ち易いサポートハンドルが開け閉めを楽にします。 
- 86. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑮【カーテン】床や建具の色と合わせたカーテン。2倍ヒダ仕様で量販店の物とは一味違います(^^ 
- 87. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑯【ライトコントローラー】パナソニック製『グレーシアシリーズ』のライトコントローラー。かっこいいです♪ 
- 88. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑰【足元灯】自動点滅器付きの足元灯。夜は廊下をほのかに照らします。 
- 89. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑱【ベランダ天井】木目調の軒天上材を使用しました。 
- 90. 2019年07月12日
- 
Web内覧会⑲【子供室】お子様たち念願の個室♪もちろん各部屋にクローゼットが有ります。 
- 建築レポート
