南面にゆったりLDK♪~ご夫婦でお料理づくりが楽しめる『涼温な家』~
ふじみ野市Y様邸 注文住宅

建築レポート|全物件
物件データ
| 設計担当 | 今村裕介 | 
|---|---|
| 工事担当 | 田口政晴 | 
| 総床面積 | 99.36㎡ | 
| 気密測定値(C値) | 0.19㎠/㎡ | 
建築中レポート
- 1. 2018年03月05日
- 
解体工事初めにお問い合わせいただいてから約3年が経ちました。新築工事着工の前に、まずは解体から。 
- 2. 2018年03月14日
- 
解体工事完了解体工事が完了し、きれいな更地になりました。この後は、地盤調査が行われます。 
- 3. 2018年03月17日
- 
地盤調査本日は地盤調査が行われました。 
- 4. 2018年03月21日
- 
地鎮祭春分の日に地鎮祭が執り行われました。 
- 5. 2018年03月26日
- 
鎮物地盤調査の結果、補強工事不要の判定が出ました。本日は大安、地鎮祭の時にお預りした『鎮物』を建物の中央付近に埋めます。 
- 6. 2018年03月26日
- 
水盛り・遣り方遣り方工事が完了しました。横田建設では遣り方工事の日が建物本体工事の着工日となります。 
- 7. 2018年03月28日
- 
根切り基礎工事が始まりました。まずは根切りから。 
- 8. 2018年03月29日
- 
砕石地業根切りが終わり、次は砕石転圧が行われます。横田建設的表現としては、いわゆるホワイトチョコ状態です。 
- 9. 2018年03月29日
- 
防湿シート砕石の転圧が終わり、防湿シートが張られました。 
- 10. 2018年03月30日
- 
捨てコンクリート続いては捨てコンクリートの打設。この後、型枠の墨出しが行われます。 
- 11. 2018年04月02日
- 
型枠設置基礎外周部の型枠が設置されました。この後は防蟻性断熱材『ミラポリカフォーム』を型枠の内側に施工します。 
- 12. 2018年04月03日
- 
ミラポリカフォーム型枠内側の白い板状のものが『ミラポリカフォーム』です。隙間なく揃える丁寧な作業が求められます。 
- 13. 2018年04月05日
- 
配筋工事地中梁や独立基礎の配筋工事が行われました。 
- 14. 2018年04月09日
- 
配筋検査全ての鉄筋が組まれ、第三者機関による配筋検査が行われました。 
- 15. 2018年04月24日
- 
コンクリート打設配筋検査後、金物類と内側の型枠設置が完了し、本日はコンクリート打設です。 
- 16. 2018年04月24日
- 
コンクリート打設②基礎外周の立ち上がり部から、一連の流れで底盤面のコンクリート打設を行います。間髪入れず、コテで均しています。息の合ったチームプレイであります(^^ 
- 17. 2018年05月01日
- 
ミラポリカMP工法コンクリートの養生期間を経て型枠が外されました。基礎断熱材の継ぎ目にはミラポリカMP工法が施工されます。 
- 18. 2018年05月01日
- 
基礎完成きれいな基礎が完成しました(^^ 5月中旬の上棟に向けて作業が進められています。 
- 19. 2018年05月12日
- 
土台敷き来週の棟上げに先がけて、土台が敷かれました。もちろん材料は国産桧を使用しています。 
- 20. 2018年05月16日
- 
上棟①本日は棟上げ。真夏日に迫る暑い日ですが、順調に工事が進められています。 
- 21. 2018年05月16日
- 
上棟②夕方には無事に上棟しました。 
- 22. 2018年05月16日
- 
上棟③棟に幣串を飾り、工事の安全を祈願します。 
- 23. 2018年05月18日
- 
下垂木棟上げの次に屋根工事が始まります。まずは下垂木を掛けます。 
- 24. 2018年05月19日
- 
屋根工事(断熱材一層目)下垂木の間に一層目の断熱材が施工されました。 
- 25. 2018年05月19日
- 
屋根工事(断熱材下地)一層目の断熱材の上に下地合板が張られました。この上に上垂木を掛け、二層目、三層目の断熱材が施工されます。一般的な住宅に比べると、多くの作業が行われています。これも全て『良い住み心地』『いい家』のためには欠かせない作業なのです(^^ 
- 26. 2018年05月21日
- 
屋根工事(断熱材二層目)断熱材下地合板の上に二層目の断熱材が施工され、継ぎ目には気密テープが貼られました。 
- 27. 2018年05月21日
- 
上垂木二層目の断熱材に気密テープを貼った後は、上垂木を掛けます。上垂木の間に三層目の断熱材が施工されるのですが、上垂木の高さと断熱材の厚みの差が屋根面の外部通気層になるのです。 
- 28. 2018年05月22日
- 
屋根工事(断熱材三層目)三層目の断熱材『ミラネクストラムダ』を施工中です。徐々に気温が上がってくる時期ですが、この時点で建物内部は涼しく感じます♪ 
- 29. 2018年05月23日
- 
野地合板屋根の断熱工事が完了し、次は仕上げ材の工事に入ります。上垂木に野地合板が張られています。 
- 30. 2018年05月29日
- 
屋根材屋根の断熱工事が終わり、仕上げ材が搬入されました。Y様邸は『コロニアル遮熱グラッサ』です。 
- 31. 2018年05月29日
- 
サッシ取付け壁の断熱工事に先行して樹脂サッシが取付けられています。 
- 32. 2018年06月02日
- 
現場検査本日は第三者機関による現場検査です。柱頭・柱脚・火打ち等の金物が適切に施工されているかを検査します。 
- 33. 2018年06月04日
- 
屋根工事(仕上げ)『コロニアル遮熱グラッサ』が葺かれました。鮮やかなブルーです。 
- 34. 2018年06月05日
- 
断熱工事(外壁)外壁面一層目の断熱材が施工され、継ぎ目に気密テープが貼られています。この上に二層目の断熱材を施工します。 
- 35. 2018年06月08日
- 
断熱工事(外壁)外壁面二層目の断熱材が張られ、縦胴縁が取付けられました。外部では次にサイディング工事が行われます。 
- 36. 2018年06月08日
- 
電気配線建物内部では電気配線をしています。 
- 37. 2018年06月15日
- 
給排気ダクト工事6分岐チャンバー、排気ダクト、センターダクトが設置されました。それぞれ動脈や静脈のような役割を果たす重要な部分です。 
- 38. 2018年06月19日
- 
気密測定本日は気密測定。横田建設では全棟実施しています。一応の目標はC値0.5ですが、その目標達成率は100%です♪ 今後の目標はC値0.3に設定しましょう(^^ 
- 39. 2018年06月19日
- 
気密測定測定の結果、C値0.19㎠/㎡となりました。今回も『当然』優秀です☆ 
- 40. 2018年06月23日
- 
遮音ボード2階床合板の上に遮音ボードが張られました。 
- 41. 2018年06月30日
- 
階段1階から2階へ続くツートンカラーの階段が掛けられました。養生はお馴染み『快段』で(^^ 
- 42. 2018年06月30日
- 
土台水切り外部では【アルミ製】防鼠付通気水切りが取付けられました。この後はサイディング工事です。 
- 43. 2018年07月04日
- 
サイディング工事外壁はKMEW(ケイミュー)のステイブルタイル。色はカリスグレーです。 
- 44. 2018年07月04日
- 
サイディング工事よ~く見ると『葉っぱ』の模様が隠れています。見えますか? 
- 45. 2018年07月10日
- 
階段(2階~小屋裏)2階から小屋裏へ続く階段を掛けています。 
- 46. 2018年07月17日
- 
ベランダFRP防水ベランダのFRP防水工事が進んでいます。 
- 47. 2018年07月26日
- 
足場解体サイディング工事・雨樋工事が完了し、足場が解体されました。 
- 48. 2018年08月03日
- 
システムキッチンL型のシステムキッチンが取付けられました。養生が取れれば雰囲気もガラッと変わりそうです♪ 
- 49. 2018年08月09日
- 
エコキュート設置いよいよ建物本体工事も大詰めを迎え、外部では排水管の敷設とエコキュートの設置が行われました。 
- 50. 2018年08月10日
- 
玄関タイル玄関タイルです。汚れないように養生されました。 
- 51. 2018年08月11日
- 
ベランダ笠木ベランダの笠木が施工されました。床のFRP防水の仕上げが行われれば、外部はほぼ完成です。 
- 52. 2018年08月23日
- 
電気工事本日は儘田(ママダ)電業さんが分電盤を取り付けています。 
- 53. 2018年08月25日
- 
照明器具玄関ホールのダウンライトが取付けられました。シーリングライトよりもすっきりとした印象ですね。 
- 54. 2018年08月25日
- 
照明器具LDKの照明器具(スライドコンセントで移動可能なスポットライトとダウンライト)です。白を基調とした室内と相まって、こちらもすっきりと落ち着いた雰囲気になりました。 
- 55. 2018年08月28日
- 
FRP防水仕上げベランダのFRP防水の仕上げ工事が行われました。色はイタリアンベージュです。 
- 56. 2018年08月30日
- 
完了検査建物本体が完成しました。本日は指定確認検査機関による完了検査が行われています。 
- 57. 2018年09月13日
- 
Web内覧会①【玄関ホール】 ブラックウォルナットの床と白い壁・天井で大人の雰囲気に。 
- 58. 2018年09月13日
- 
Web内覧会②【玄関】 
- 59. 2018年09月13日
- 
Web内覧会③【リビング・ダイニング】 
- 60. 2018年09月13日
- 
Web内覧会④【キッチン】 
- 61. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑤【洗面化粧室】 
- 62. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑥【2階ホール】 2階の床はオーク色です。1階とは印象が変わります。 
- 63. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑦【2階ホール】 
- 64. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑧【タタミルーム】 
- 65. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑨【タタミルーム】 
- 66. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑩【洋室】 
- 67. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑪【ウォークインクローゼット】 
- 68. 2018年09月13日
- 
Web内覧会⑫【階段(2階~小屋裏)】 
- 69. 2018年09月15日
- 
お引渡し本日はお引渡しです。『涼温な家』の住まい方や住設機器等の使用方法をお伝えし、最後にY様に玄関ドアを本鍵で施錠していただきます。これでコンスキーが使用できないことを確認し、無事にお引渡しが完了しました。 
- 建築レポート
