生活動線にもこだわって 居心地のいい家を目指しました!
久喜市 N様邸 注文住宅

建築レポート|
物件データ
| 設計担当 | 吉沢雅宏 | 
|---|---|
| 工事担当 | 田口政晴 | 
| 総床面積 | 152.03㎡ | 
| 気密測定値(C値) | 0.23㎠/㎡ | 
建築中レポート
- 1. 2014年06月16日
- 
  地鎮祭梅雨の晴れ間 暑いくらいの日差しにも恵まれ 地鎮祭が執り行われました。神様に土地を利用させてもらうことの許可を得ることで、工事の無事を祈りました。 
- 2. 2014年06月16日
- 
  地鎮祭N様ご家族に清めていただき、これからいよいよ工事がスタートします。 
- 3. 2014年06月18日
- 
  浄化槽埋設工事普段外に出ているものではないので、なかなか全体を見ることはできないですから、貴重ですね! 
- 4. 2014年06月19日
- 
  水盛り・遣り方水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)とは建物を立てる位置・高さ・水平を正確に出す作業です。 
- 5. 2014年06月20日
- 
  鎮め物先日行われた地鎮祭の時に、神主さんからいただいた「鎮め物」。土地の神を鎮め、工事の安全を願い、基礎工事の前に埋められました。 
- 6. 2014年06月23日
- 
  根切り工事基礎を造るために地面を掘削して、必要な空間をつくっています。 
- 7. 2014年06月24日
- 
  根切り工事 二日目地面に転圧をかけ、締め固めて、チョコレートのようなきれいなブロック状になりました。 
- 8. 2014年06月24日
- 
  根切り工事 二日目そして砕石を敷くとホワイトチョコレートのようになります。 
- 9. 2014年06月25日
- 
  捨てコンクリート建物の基礎となる工事が着々と進んでいます。溝の部分(基礎が立ち上がる部分の下など)に「捨コン」と呼ばれるコンクリートが入れられました。 
- 10. 2014年06月25日
- 
  おまけ工事の過程で、記録写真を撮っていくため、時々 日付・邸名・工事名が書かれたホワイトボードが写っていますが、このように監督が撮影しています。 
- 11. 2014年07月01日
- 
  配筋工事基礎部分の配筋工事が行われています。 
- 12. 2014年07月01日
- 
  配筋工事鉄筋が組み上がり、ここで水貫(水平の板)の出番です! 
 水貫に記された通り番号に従って、位置が正しいか最終確認をして完了です。
- 13. 2014年07月01日
- 
  一方配筋工事が終わり、アンカーボルトを配置します。 
- 14. 2014年07月05日
- 
  耐圧コンクリート打ち立てのホヤホヤですので、みずみずしいコンクリート。今日のような小雨交じりの天気は、コンクリートのためには、強い日差しで乾かしてしまうより、程よい湿度です。 
- 15. 2014年07月08日
- 
  シロアリ対策基礎コンクリートの型枠を外し、シロアリ対策のためのミラポリカフォームには、更なる対策として継ぎ目に樹脂材をを注入して侵入経路を塞ぎます。 
- 16. 2014年07月14日
- 
  型枠ばらしポスト(貝柱)の型枠も外され、出来立ての基礎の全貌です。 
 家が建つと、この状態を見ることは出来ません。
- 17. 2014年07月18日
- 
  お打ち合わせ今日は事務所にてお打ち合わせ。 
 
- 18. 2014年07月23日
- 
  番外編なんだか伊藤「かぶりもの」をひとりじめしている感じの写真 ごめんなさい 
- 19. 2014年07月23日
- 
  クレーンを上から見ると運転手さんは上が見渡せるようになっているので、大工さんの合図もばっちり見えるのですね 
- 20. 2014年07月23日
- 
  いよいよ 上棟ですクレーンで材料を上に運んでいます 
 吉沢さんが足場の上の方に・・
- 21. 2014年07月23日
- 
  上棟こちらは、大工の石井さん 
 下のクレーンの運転手さんへ合図を送りながら荷物を誘導しています
- 22. 2014年07月23日
- 
  もうすぐ棟木が上がります不安定な足場板の上の脚立 
 見ているだけで、ちょっとコワい
- 23. 2014年07月23日
- 
  棟木が上がった!!いちばん上にいるのが、いちばんのベテラン大工、平山さん 
 
- 24. 2014年07月25日
- 
  上棟の後は・・・あっという間にネットが貼られ、外からは見難くなっていますが、着々と工事が進んでいます。 
- 25. 2014年07月28日
- 
  屋根断熱工事ちょっと珍しいこの角度屋根の上から見下ろしています。断熱材が貼られ垂木が設置されています。 
- 26. 2014年07月30日
- 
  野地板勾配がきつい屋根も大工さんたちは手際よく野地板を貼っていきます。 
- 27. 2014年07月30日
- 
  外壁の断熱工事外壁の断熱材も貼り始めました。 
- 28. 2014年07月30日
- 
  アスファルトルーフィング屋根の上黒っぽいシートが屋根の防水材のアスファルトルーフィング。大工さんはここでもやっぱり、地面を歩くように屋根の上で作業しています。 
- 29. 2014年08月02日
- 
  瓦整然と並び自分の順番を待っているかのような瓦。 
- 30. 2014年08月05日
- 
  瓦揚機写真中央に見える梯子のようなものが、瓦を上げる機械(リフト)です。 
 これで効率よく瓦を屋根の上に運んでいます。
- 31. 2014年08月09日
- 
  縁の下の力持ち床が貼られると貝柱(基礎)の姿は見えなくなってしまうので、後はひたすら建物を支え続けてくれる力持ちです。 
- 32. 2014年08月09日
- 
  窓設置窓もつき、筋違も入りました。 
- 33. 2014年08月09日
- 
  サッシ周り窓・勝手口などの外部建具のまわりを工事中。 
- 34. 2014年08月25日
- 
  気密測定本日は気密測定が行われました。 
 結果はC値0.23㎤/㎥でした。
- 35. 2014年08月25日
- 
  ユニットバス本日はユニットバスの施工も行われました。 
 
- 36. 2014年08月28日
- 
  床床を貼り始めました。 
 ここは小屋裏なので、幣串がちらっと見えますね~
- 37. 2014年09月01日
- 
  天井下地が組まれ、奥には換気システムのダクトがニョロッと見えますが、天井が貼られれば、見えなくなってしまいます。 
- 38. 2014年09月01日
- 
  小屋裏まだ階段は付いてませんので、梯子で上り下りし工事は行われています。階段まわりの腰壁が出来つつありますね。 
- 39. 2014年09月05日
- 
  ニョロニョロ天井の下地が組み上がった後、センターダクトなどの配管が設置されています。このセンターダクト(垂直に立ち上がっているダクト)を見るとムーミンに出てくるニョロニョロを思い出します。 
- 40. 2014年09月13日
- 
  サイディング外壁のサイディング貼りが始まりました。 
- 41. 2014年09月13日
- 
  サイディングは貼り分けるので面積の広い白色系を先に貼り、ベランダ部分は別の色に貼り分けるため、まだ貼っていませんね。 
- 42. 2014年09月13日
- 
  階段室内では階段が付き、上り下りがしやすくなりました~。 
- 43. 2014年09月30日
- 
  外壁貼り分けサイディングはベンランダなど部分貼り分けをしています。 
- 44. 2014年09月30日
- 
  間もなく足場解体外回りがほぼ出来上ってきましたので、足場ももうすぐ外されます。 
- 45. 2014年09月30日
- 
  手すり取付手すりの長さを調整しているところだったのですが、職人さんの渋い後姿…の写真となりました。 
- 46. 2014年09月30日
- 
  収納など階段下やダクト上のスペースなどを有効に利用して、欲しい場所に収納を造ることができます。構造上不可能な個所もありますが、出来るだけご要望を反映できるよう工夫しています。 
- 47. 2014年10月08日
- 
  現場打ち合わせ本日は現場にてお打ち合わせをさせていただきました。横田建設では建物がある程度出来上がってから、位置確認や見え方の確認など机上だけではわかりにくい内容の打ち合わせをしています。 
- 48. 2014年10月23日
- 
  クロス貼り大工工事が一通り終わりN様が選ばれたクロスが貼られました。 
 まだ床の養生が外れていないので、室内の全貌は見えませんが…
- 49. 2014年10月23日
- 
  そして設備クロスの工事が終わり、洗面化粧台などの設備類が設置されていきます。 
- 50. 2014年10月27日
- 
  収納いろいろ動線上にさまざまなサイズの棚が使いやすく配置されています。 
- 51. 2014年11月05日
- 
  謎の取っ手これは… 
 
 答えは11月22日~24日に行われる現場見学会で!!
 (詳細はトップページの案内をご覧ください)
- 52. 2014年11月05日
- 
  キッチンの取付奥様こだわられたキッチンパネルや収納量など完成が楽しみなキッチンの取付が行われています。 
- 53. 2014年11月05日
- 
  畳も入りました畳、障子も入り和室も完成まじかです 
- 54. 2014年11月06日
- 
  外構工事がはじまりましたN様邸は南側に広いお庭が配置されています。最終的にはたくさんの樹木も植えられます。 
- 55. 2014年11月06日
- 
  玄関収納靴などたくさん収納できる棚が玄関脇、ウォークインクロークに設置されています。 
- 56. 2014年11月23日
- 
  現場見学会11月22日から24日まで、現場見学会を開催させていただきました。和室の設えや棚の配置など見どころ満載で、涼温換気とともに今後の家づくりの参考にしていただけたのではないでしょうか? 
- 57. 2014年11月29日
- 
  お引渡し本日はN様邸のお引渡し。 
 設備のご説明や鍵の確認などいろいろとありますが、「家」が正式にお施主様の手元にわたり本領を発揮できる瞬間でもあります。
- 58. 2014年12月08日
- 
  外構工事お引渡し後も外構工事が引き続きあり、今日は門まわりのブロックが完成間近となっていました。 
- 建築レポート
