身体に優しい健康住宅いよいよ着工です

さいたま市見沼区

建築レポート|全物件

身体に優しい健康住宅いよいよ着工です

物件データ

設計担当横田 稔、小川敏夫
工事担当田口政晴
総床面積
気密測定値(C値)0.27㎠/㎡

建築中レポート

1. 2012年01月11日
地鎮祭を行いました

地鎮祭を行いました

2012年初の澄んだ空気と同じくらい気合が入る地鎮祭
いよいよ工事の始まりです

2. 2012年01月30日
基礎工事 始まりました

基礎工事 始まりました

猛烈な寒波が訪れた1月の終わり。
基礎工事が始まりました
地鎮祭の際、神社より戴いた鎮め物を地中に納めます

3. 2012年01月30日
基礎工事

基礎工事

掘削工事のあと、地面を固めているところです
寒いですが現場は皆、薄着ですね

4. 2012年02月02日
ミラポリカ施工中

ミラポリカ施工中

外側の型枠を組んだら、次は基礎断熱材(ミラポリカ)を施工します。

5. 2012年02月02日
田口さんが施工中

田口さんが施工中

この日は昼間も氷点下の寒波到来で寒いのなんの。。
そんな中、田口さんがミラポリカを設置しています
上の部分をぐるっとクリップで留めます。
隙間の無いように繋げて止めて切って繋げて。。
。。。寒いです。。

6. 2012年02月02日
ミラポリカ施工

ミラポリカ施工

上の部分が終わったら下の部分を繋げます

7. 2012年02月03日
配筋工事

配筋工事

今度は鉄筋屋さんが配筋工事
図面の指示通りにきっちり、しっかり。
明日は配筋の検査があります

8. 2012年02月04日
型枠(内側)施工

型枠(内側)施工

配筋の検査は無事合格で一安心。
今日は内側の型枠設置です
暦の上では立春の今日、寒さも和らぎ作業がはかどります。

9. 2012年02月04日
型枠(内側)施工

型枠(内側)施工

型枠の間にコンクリートが打設されます
内側の型枠が短いのはベタ基礎部分との一体打ちのためです
立ちあがり部分とベタ基礎部分を一緒に打つことで、継ぎ目の強度が増します。この方法で打っている所、なかなか無いんですよ。技術的にも難しいので。

10. 2012年02月08日
コンクリート打設前

コンクリート打設前

明日はコンクリート打設工事
準備完了です

11. 2012年02月09日
コンクリート打設工事

コンクリート打設工事

最初は外側の立ちあがり部分から始めます
外側の型枠の上の黄色い目印の糸が見えますか?
これは『みずいと』と呼ばれる目印の糸で、白い基礎断熱材(ミラポリカ)の外側の位置に合わせて張ってあります。
コンクリートを流し込んでいる最中に圧力で型枠が動いた場合この糸を頼りに型枠を修正しながら流して行きます

12. 2012年02月09日
一体打ち

一体打ち

基礎の立ちあがり部分と、ベタ基礎の部分を一度に打つことを“一体打ち”と言います。
継目の部分の耐久性や浸水を防ぐなどメリットは多いのですが施工が難しいのが難点。写真はコンクリートの中の空気を抜く作業中。真剣です

13. 2012年02月10日
そして今日は丸い基礎のコンクリート

そして今日は丸い基礎のコンクリート

この丸い基礎は、外部と接していないので一体打ちではありません。

14. 2012年02月10日
丸い基礎

丸い基礎

よく使われているのは、段ボール製の使い捨ての型枠ですが、もったいないので何度も使える型枠を造っちゃいました。
長く使えるので、結果コスト削減です。
空気を抜いている写真ですが、鍋で何か煮ているようにも見えますね (*^_^*)

15. 2012年02月10日
丸い基礎

丸い基礎

ですが、もう ずん胴鍋にしか見えなくなってきた。
今日はシチューつくろう!!

16. 2012年02月15日
型枠が外れます

型枠が外れます

こちらは丸型の基礎
型枠外しました

17. 2012年02月15日
型枠が外れました

型枠が外れました

昨日の雨がまだ残っています
しっかりと固まった基礎が生まれました!

18. 2012年02月15日
外側の型枠を外す

外側の型枠を外す

見えているのは、基礎断熱材のミラポリカ

19. 2012年02月15日
白あり対策

白あり対策

型枠を外すまでは基礎屋さんの仕事
ここからの白あり対策は大工さんが行います
今日の作業は田口さんが。
断熱材の継ぎ目に穴を開けております

20. 2012年02月15日
白あり対策

白あり対策

開けた穴に詰まった物をエアーで吹き飛ばす
(歯医者みたいに)

21. 2012年02月15日
白あり対策

白あり対策

次に登場するのは『ケミカルセッター』という樹脂。
2液を混ぜて使用するタイプのもの

22. 2012年02月15日
白あり対策

白あり対策

この樹脂を断熱材の継ぎ目に注入します。
まるで水鉄砲みたいに。
万が一にもシロアリが断熱材のすき間をぬってやってきても
この樹脂部分でブロックするために、ここは隙間が出来ないように注入します。

23. 2012年02月15日
シロアリ対策

シロアリ対策

上から、基礎の天端から5センチ下がった所、GLラインから5センチ上がったところ、GLラインの3本の薄くひかれたラインが見えるでしょうか
このラインを目印に、断熱材の継ぎ目(半円の印)に“ケミカルセッター”を注入します。
何となくあみだくじに見えてきませんか?

24. 2012年02月17日
下塗り

下塗り

シロアリ対策をした後は、表面に下塗りをします
数ミリ程度の下塗りですが、粘りがあるので、ヒビが入ったり割れたりすることがないそうです。
この下塗りのあとしばらくは黒いシートで養生です

25. 2012年02月17日
基礎の上の黒い2本のライン

基礎の上の黒い2本のライン

土台とつながる部分に“気密テープ”を張っております
触ると、しっとりしたカステラみたいな感触
この上に土台が乗ります

26. 2012年02月24日
明日は上棟

明日は上棟

今回はレッカー車が入れないため、材木はすべて手で持ち上げます。明日が上棟の予定なのですが、時間がかかることを見越して今日から作業しています。いちばん高いところにいるのが、大工の平山さんと照内さん。
ロープに結んだ木材を一本一本上に上げます。下で支えるのは3人。全員で声を掛け合いながら、まさにチームワークの作業です

27. 2012年02月24日
明日は上棟

明日は上棟

今日は朝からとりかかりやっとここまで組みあがりました。
左右のバランスが崩れるとうまくいきません。
足元が不安定な場所での作業は怖くないのかなぁ。この瞬間は大工さんの晴れ舞台だなっていつも思います。
お天気で良かった!!

28. 2012年02月24日
明日は上棟

明日は上棟

今まで平面だったところが立体になった瞬間。
図面で見ていたものが現実になったというところでしょうか
建物の中、2階部分にいるのが田口さん。小さく見えます。

29. 2012年02月25日
雨の上棟式

雨の上棟式

朝9時には棟が上がりました。家の骨組みが完成しました
いちばん高い棟木に幣串がそびえています。

30. 2012年02月25日
幣串

幣串

上棟式の初めに棟梁の田口さんが棟木に米と塩をお酒で清めます。ここ、下から見るよりもずーーっと高いんですよ
撮影は大工の内藤さん。

31. 2012年02月25日
記念撮影

記念撮影

お施主様ご家族と社長ほか大工さんたちと記念撮影です
あいにくの雨のため、シートの下で簡単に乾杯をしました。ここからの工事は大工さんの出番です。この日は、みんなで「いい家」をつくるとあらためて誓う日。さぁ、みんな気合を入れて頑張りましょう!!

32. 2012年03月07日
屋根がすこしずつ・・

屋根がすこしずつ・・

1階部分の屋根には防水シートが施工されています。
瓦屋根の下地も組まれて格子状になっているのが見えますか?

33. 2012年03月07日
断熱材の工事

断熱材の工事

玄関のまわりから、壁の断熱材工事も進んでいます

34. 2012年03月19日
屋根工事が始まっています

屋根工事が始まっています

田口さんを悩ます雨をなんとかしのぎ、屋根工事が始まりました。

35. 2012年03月19日
屋根工事、始まっています

屋根工事、始まっています

今日はかなりの強風。
左端の職人さん、気を付けて~

36. 2012年03月26日
サッシが入りました

サッシが入りました

ネットに隠れて見えにくいですが、二層目の断熱材も進んでいます

37. 2012年03月26日
断熱材工事

断熱材工事

二層目の断熱材は一層目と継目を変えて貼っていきます。
黒いテープが継ぎ目。
この継ぎ目が重ならないようにすることで、さらなる気密性能が保たれます。

38. 2012年03月26日
室内も着々と

室内も着々と

サッシが付いて、筋交いも入っていました

39. 2012年03月31日
浴室が付きました

浴室が付きました

バスルーム工事が終わりました。
ユニットバスは組立式ですので取付のタイミングは、もう少し後でも大丈夫なのですが、やはり内部の壁が出来上がる前の方が搬入が楽だったり、工事がしやすいようですね。
浴槽の下部分が空いているのは、これから水栓やエコキュートをつなぐため。

40. 2012年04月02日
そとまわり

そとまわり

2階のベランダが出来ていました。
断熱材の二層目工事もほぼ終わりそうです。

41. 2012年04月03日
天井の野縁(のぶち)

天井の野縁(のぶち)

天井材の下地を組んでいます。この下地を野縁といいます。
格子状に組みますので、もしも照明器具などを埋め込む場合(ダウンライトとか)は照明の位置を確認して格子が埋め込み部に当たらないように配慮する必要があります。格子の上にすでに配線済みなのがお分かりでしょうか?

42. 2012年04月04日
気密測定

気密測定

断熱材工事が貼り終ると気密測定をします。
エアコンの穴もすでに開けて、住む状態に近い環境で行わないと正確な「C値」ではありません。
さぁ、数値はどう出るでしょうか?
※C値とは:隙間相当面積のことで1㎡あたりの隙間がどのくらいかを示す数値。数字が小さいほど気密性能が高い(関東では5.0㎠/㎡以下で高気密住宅)とされています

43. 2012年04月04日
気密測定

気密測定

窓にラッパのような機械を取り付けて、室内の空気をどんどん抜いて負圧にしていきます。隙間から洩れた空気を測りC値を出します。。
I様邸の結果は「0.27㎠/㎡」
まぎれもない高気密!!
大工さんの手仕事の成果です。。やりました!!!

44. 2012年04月12日
サイディング工事は来週から

サイディング工事は来週から

緑のシートに隠れて見えませんが、断熱材を二重に貼ったあと、通気胴縁の施工も終わっています。だんだん出来てきました。ワクワクしますね~ 空も青い!!

45. 2012年04月19日
和室の工事が進んでるようです

和室の工事が進んでるようです

ここは和室。
天井が貼られていました。

46. 2012年04月25日
サイディング工事始まる

サイディング工事始まる

東面はこのように。

47. 2012年04月25日
サイディング工事

サイディング工事

西面はこのように。

48. 2012年04月25日
サイディング工事

サイディング工事

北面はこのように。
約半分ほど終わったところです。
天気が心配。。。。。

49. 2012年05月07日
サイディング工事も大詰め

サイディング工事も大詰め

外壁工事の終わりくらいになると、破風板の色を塗ります
そして雨樋を取り付けます。
足場があるうちに高いところの工事を済ませねばなりませんので、サイディング屋さんだけでなく色々な職人さんが工事に入るのです。足場が外れるまで、もうすぐ。。

50. 2012年05月07日
中では。。。

中では。。。

ダイニングより階段方向を見たところの写真です。
今日は階段下収納の工事をしているようですね
天井も貼り終りました

51. 2012年05月12日
階段下収納が付きました

階段下収納が付きました

いつもは、ドアや窓枠と同じ色で使うことの多い収納扉ですが今回は扉の存在感を消すため壁に溶け込むように白で。
クロスの色と合わせました。

52. 2012年05月12日
和室

和室

お仏壇のスペースと収納が出来ております

53. 2012年05月12日
玄関収納も設置

玄関収納も設置

54. 2012年05月21日
電気配線工事も大詰め

電気配線工事も大詰め

写真はセンターシャフト付近
大きな窓はセンターシャフトの点検口。
右側の小さな穴たちはスイッチ類。

55. 2012年05月21日
2階 ホール

2階 ホール

ニッチも出来ていました

56. 2012年05月21日
リビングの棚工事

リビングの棚工事

あとはクロス工事を待つばかりの内部

57. 2012年05月25日
足場が外れました

足場が外れました

天候が落ち着かず、塗装屋さんの予定が遅れておりましたが
この日足場が外れました!!

58. 2012年05月25日
足場が外れました

足場が外れました

屋根の色に合わせて破風の色もブラウン
どっしりとした雰囲気になりました

59. 2012年06月17日
設計担当 小川目線の写真①

設計担当 小川目線の写真①

1階床と階段の関係

60. 2012年06月17日
小川目線の写真②

小川目線の写真②

センターシャフトの点検口(閉)

61. 2012年06月17日
小川目線の写真③

小川目線の写真③

センターシャフトの点検口(開)

62. 2012年06月17日
小川目線の写真④

小川目線の写真④

ベランダの外水道

63. 2012年06月17日
小川目線の写真⑤

小川目線の写真⑤

廻り縁と換気口とダウンライト
このアングルは小川さんならでは。

64. 2012年06月17日
小川目線の写真⑥

小川目線の写真⑥

洗濯機用排水
これが主役の写真は珍しい。

65. 2012年06月17日
小川目線写真⑥

小川目線写真⑥

階段の納まりを写したのだと思う、多分。

66. 2012年06月26日
お引渡し

お引渡し

外まわりの工事が台風の影響で遅れておりましたがなんとか完了して今日はいよいよのお引渡しです

67. 2012年06月26日
お引渡し

お引渡し

お庭にはどんな木が植えられるのでしょうか?

68. 2012年06月26日
終わりと始まり

終わりと始まり

思えば、2010年の10月に事務所へお越しいただいたのが、Iさまとの最初の出会いでした。解体~土留め工事~道路の工事~新築工事と長い間の仮住まい生活でした。
打ち合わせ時には、ご主人や奥様との話が盛り上がり脱線してしまうこともしばしば。。。
なんだかいつも笑っていたような思い出です
家の建築工事は今日で終了となりますが、I様とのお付き合いは今日から新たに始まります。これからも、どうぞよろしくお願いします。