深呼吸したくなる空気に包まれて子供が元気にのびのび育つ家。。始まりました
越谷市 H様邸
建築レポート|
建築中レポート
- 1. 2013年02月14日
- 
  地鎮祭この日はなんとバレンタインデー。H様邸の地鎮祭を行いました。これから始まる建築工事に私たちもドキドキワクワク 
 笑顔の竣工に向けていよいよ着工です。
- 2. 2013年02月15日
- 
  杭工事地盤調査の結果、鋼管杭を打つことに。 
 杭の太さ、長さ、数は調査をもとにして計算されます
 H様邸の場合は長さ13mのものを35本打ちました。
- 3. 2013年02月28日
- 
  鎮め物(しずめもの)地鎮祭をしたときにお預かりした「鎮め物」を基礎工事の時に地中へ埋めます。土地の神様に対する儀式ですね。 
- 4. 2013年03月01日
- 
  基礎工事が始まりましたいよいよ重機が入り土を掻き出す作業が始まりました。 
 
- 5. 2013年03月08日
- 
  配筋工事基礎の鉄筋を組んでいきます 
 これも図面の指示通りに
 外側を囲むようにコンクリートを流す型枠も組み始めています
- 6. 2013年03月11日
- 
  基礎コンクリート打設工事わが社はベタ基礎部分と布基礎部分を一体で打ちます。それは気密性能保持には欠かせないこと。 
 はじめは立ち上りの布基礎部分からコンクリートを流していきます
- 7. 2013年03月13日
- 
  コンクリート打設工事から二日後養生しています 
- 8. 2013年03月16日
- 
  型枠が外れました外周を覆っているのは、シロアリ対策の断熱材 
 “ミラポリカ”
 生まれたての基礎は、すべすべしててキレイ!!
- 9. 2013年03月16日
- 
  そして、シロアリ対策“ミラポリカ”はとても固い断熱材なので、万が一継ぎ目の隙間からシロアリが上がってきたときにブロックをするように樹脂材を注入します。薬剤を一切使わないシロアリ対策は 
 “シロアリに厳しく、人間に優しく”
- 10. 2013年03月27日
- 
  上棟しました!!降ったりやんだり、という天気の中 
 決行した上棟ですが、午後早々に棟が上がりました
- 11. 2013年03月27日
- 
  幣串を棟木に取り付ける今回の幣串は、新藤さんが作りました 
 不思議なことに上棟式が始まると雨がやみました。
 
- 12. 2013年03月27日
- 
  ヘルメットをかぶる万が一に備えます。 
 たいがいのご家族は建築用のヘルメットは初めて被るので
 ここは、吉沢さんがお手伝い
- 13. 2013年03月27日
- 
  記念撮影家の四隅にお神酒と塩を供えて、建て主様ご家族と我々工事関係者で無事の竣工を目指し、揃って乾杯をしました。 
 基礎もそうですが構造が自慢のわが社ではこれから隠れて見えなくなってしまう前に記念撮影です。
- 14. 2013年05月18日
- 
  外壁工事が始まっていますサイディングの工事が始まると、大工さんの仕事は室内へ。 
 暑い季節も断熱性能はバツグンなので、工事をする側にも
 快適な環境なんですって!!
- 15. 2013年05月18日
- 
  1階部分1階の部分はずいぶん進んでいるようです 
- 16. 2013年05月18日
- 
  こちらが内部左側にセンターシャフトが見えますか? 
 上からびよーんと下がっているのは電気の配線ですね
 さあ、この空間がどんな風に変わっていくのか
 お楽しみです
- 17. 2013年06月11日
- 
  足場が外れたよ赤い屋根と壁のコーナー部分にアクセントのある 
 かわいらしい外観が見えました
- 18. 2013年06月11日
- 
  南東側より
- 19. 2013年06月11日
- 
  中では。。キッチン取付中 
- 20. 2013年07月17日
- 
  もうすぐお引渡しキッチン取付より1ヶ月経ちました 
 その間、クロス工事や外構工事を終えてあとはお引渡しを待つばかり。
- 21. 2013年07月17日
- 
  玄関ドア全体的に暖かな かわいらしい雰囲気の印象の玄関です 
- 22. 2013年07月17日
- 
  玄関内部一面だけアクセントクロスを貼りました 
 光沢があるので玄関からの光を反射してくれます
- 23. 2013年07月17日
- 
  洗面脱衣室タイル掛けとバスタオル掛けと。 
 洗面所は奥様のご希望で、現在お使いのものと同じもの。
- 24. 2013年07月17日
- 
  洗面脱衣室洗濯機置き場の上には棚を。 
 洗剤や小物を置くのに良いスペース
- 25. 2013年07月17日
- 
  洗面脱衣室と浴室
- 26. 2013年07月17日
- 
  キッチン扉はピンクです(照明はOFF) 
- 27. 2013年07月17日
- 
  キッチンダイニングと手元灯を点けてみた 
- 28. 2013年07月17日
- 
  1階のトイレ上下でクロスを貼り分けました 
 
- 29. 2013年07月17日
- 
  2階の子供室花柄のクロス 
 点検口も花柄で。
 今までこんなに可愛い点検口あったかしら?
- 30. 2013年07月17日
- 
  子供室 納戸階段下スペースを利用した洋服掛け 
 右側はお布団が収納できます
- 31. 2013年07月17日
- 
  子供室 納戸ここのお部屋、実はクロスがキティちゃん 
- 32. 2013年07月17日
- 
  寝室 クローゼット上下にパイプが2本 
 よくみると前後の寸法が違う
 長さのあるものは手前に
 丈の短いものは奥に。
- 33. 2013年07月20日
- 
  お引渡しそしていよいよお引渡しです。外構工事もすべて終わりました 
 お引っ越しは先の予定ですが、お子様たちのにぎやかな姿が想像できる家が出来上がりました!!
- 34. 2013年07月20日
- 
  記念写真各種機器の説明が終わり、カギを本鍵へ切り替えると、いよいよお引渡しも終了です。きょうはこれまでとは違い我々がお客様に見送られる番。なんだか淋しい気持ちを抑え、笑顔で記念写真です。H様 これからもどうぞよろしくお願いします 
- 建築レポート
