澄んだ空気が気持ちいい☆ 子供たち世帯が集いたくなる 涼温な家

吉川市 U様邸 注文住宅

涼温な家ロゴ

建築レポート|全物件

澄んだ空気が気持ちいい☆ 子供たち世帯が集いたくなる 涼温な家

物件データ

設計担当吉沢 雅宏
工事担当田口 政晴
総床面積       118.98㎡
気密測定値(C値)0.28㎤/㎥

建築中レポート

1. 2014年12月02日
ショールームにて

ショールームにて

設備を決めるにあたって、カタログだけでなく実物を見ていただいたり、試していただくためにショールームに同行しています。色や質感、サイズなど実際に見て確認することができます。

2. 2014年12月02日
解体工事が進んでいます

解体工事が進んでいます

お施主様が長年住み慣れた家を壊す現場に立ち会うたび、本当に気持ちを引き締めて、新しい家づくりに取り組んでいかなければいけないと思います。
絶対に満足していただける家をつくらなければ!!

3. 2014年12月08日
地盤調査

地盤調査

解体が終わると、まずは地盤調査が入ります。
家を建てるにあたって、耐えられる地盤かどうか調査します。

4. 2014年12月13日
地鎮祭

地鎮祭

本日は、いよいよ地鎮祭。工事を始める前にその土地の神を鎮め、土地を使わせていただくお許しをいただくために行います。

5. 2014年12月13日
そして水盛り・遣り方

そして水盛り・遣り方

地鎮祭が終わり、まず最初は水盛り・遣り方。建物の正確な位置・高さ・水平を出すための重要な作業です。

6. 2014年12月15日
根切り

根切り

水盛り・遣り方のあとは、建物の基礎工事。溝(地中梁部分)が切られるとチョコレートらしさがでますね。

7. 2014年12月15日
鎮め物

鎮め物

地鎮祭の時、神主さんからお預かりした「鎮め物」は、基礎工事が本格的に始まる前に建物の中央部分にあたる位置に土地の神様を鎮め、工事の安全を願って埋めました。

8. 2014年12月17日
基礎砕石

基礎砕石

ホワイトチョコレートのようにかわったのは、砕石を敷いたため。小山のように見える砂利が崩れてこないのは、しっかりと転圧をかけて固めているからです。

9. 2015年01月05日
がっちり固めて

がっちり固めて

ランマーで砕石に転圧かけおわり、すでに立ち上がり基礎部分に断熱材が貼られた状態です。

10. 2015年01月05日
基礎断熱材アップ

基礎断熱材アップ

近くで見るとこのような状態。手前の白い板状のものがミラポリカフォーム(防蟻性断熱材)です。

11. 2015年01月06日
配筋中

配筋中

建物の基礎部分のコンクリートの中には、鉄筋を組んだ芯を入れていますが、今日はその鉄筋の配置組立=配筋をおこなっています。ここも完成時には見えなくなりますが、とても重要な部分。配筋が終わると第三者機関の検査を受けます。

12. 2015年01月09日
今日は配筋検査

今日は配筋検査

鉄筋が組み終わり、午後から配筋検査の予定です。鉄筋だらけでわかり難いですが、貝柱(独立基礎)の骨(?)も真ん中あたりに見えます。

13. 2015年01月09日
基礎配筋

基礎配筋

こちらが貝柱の鉄筋アップ。まだ型枠が付いてないのでよく見えます!

14. 2015年01月16日
基礎コンクリート

基礎コンクリート

型枠も組み終り、今日はコンクリートの打設です。むらさき手袋の職人さんが持っているハンドミキサーの親分(?)のような機械は「バイブレーター」。コンクリートが固まる前に振動を与え、枠の隅々にコンクリートが流れるよう、また中に気泡が入らないようにするために使います。

15. 2015年01月16日
基礎コンクリート

基礎コンクリート

打設完了。
まだ乾いてないコンクリートはこれから養生します。貝柱の鉄筋が見えていますが、後からコンクリートを打ちます。

16. 2015年01月20日
基礎断熱材

基礎断熱材

基礎立ち上がり部分に白く見えている断熱材。薬剤を一切使用しない防蟻対策として、ミラポリカフォーム(発泡ポリカーボネートボード)を採用しています。さらに継ぎ目からの侵入を防ぐため樹脂材(接着系アンカー)を充填し、基礎からのシロアリを防いでいます。

17. 2015年01月23日
基礎の型枠はずし

基礎の型枠はずし

型枠が全て外されました。水がたまっているのは隙間がない証。もちろんこの水はこの後除かれます。

18. 2015年01月23日
基礎下塗り

基礎下塗り

下塗りがされ、ツルっときれいな基礎が現れました。本当にツルツル~スベスベ~♪

19. 2015年01月25日
基礎工事最後に

基礎工事最後に

ビニールシートで養生して、基礎はひと段落。この後は大工工事!いよいよ上棟となります。その間お施主様とのお打ち合わせが毎週のように行なわれ、詳細部分の決定をしていました。

20. 2015年02月04日
いよいよ!

いよいよ!

U様邸 間もなく上棟です。明後日の予定ですが、明日の天気予報は雪(!)今日は風も強くなく比較的穏やかな日でしたが…。予報が外れてくれるといいな…

21. 2015年02月04日
上棟準備

上棟準備

足場がかかり、ネットを張って…と準備が進んでいます。先程まで雲がなかったのに、ほんの1時間弱で空模様がかわってきました。

22. 2015年02月06日
祝!上棟!

祝!上棟!

昨日の雪の予報は外れ、朝からの快晴のもと棟が上がり上棟式を行なうことができました。ここからいよいよ大工工事が始まります!

23. 2015年02月06日
幣串は

幣串は

青空をバックに映える幣串。上棟式の時には建物の天辺に設置されますが、この場所のままでは屋根がかけられないので、その後は小屋裏に取り付けられます。見えなくなってしまうんですね。

24. 2015年02月10日
屋根工事

屋根工事

良いお天気が続き、絶好の屋根工事日和(?)。断熱材が貼られています。

25. 2015年02月11日
この眺め

この眺め

下地が貼られ、屋根の形がよくわかりますね~。寄棟のこのきっちり収まった角が美しいですよね。

26. 2015年02月13日
屋根断熱工事

屋根断熱工事

2層目の断熱材が設置され、垂木が付きました。

27. 2015年02月14日
さらに

さらに

垂木の間に断熱材が入り、これで屋根断熱工事が完了です。雨が降らないうちに終わってほっと一息ですね。

28. 2015年02月23日
小屋裏

小屋裏

小屋裏も下地が貼られ、格段に歩きやすく、作業しやすくなりました。

29. 2015年02月23日
サッシがついて

サッシがついて

サッシが付いて、部屋の感じがだんだんわかってきますね。

30. 2015年02月27日
コンセントを付けます

コンセントを付けます

このように壁が貼られる前に、配線しボックスを取り付けます。図面上でのお打ち合わせは済んでいますが、さらに現場で確認していただき、スイッチ類・コンセント位置を決めていきます。

31. 2015年02月27日
こうして・・・取付

こうして・・・取付

今まさに電気の工事中です!

32. 2015年03月06日
気密測定

気密測定

今日は気密測定が行われました。結果が数値として現れるので、なんだか試験結果を聞くような緊張感が少しありますが、今回も「0.28㎤/㎥」という優秀な数値でした。

33. 2015年03月06日
下を見ると・・・

下を見ると・・・

小屋裏から下をのぞくと…!階段はまだ付いてないので梯子で上り下りしますが、とても不安定でちょっと怖い…。大工さんは材料や道具を持って難なく登っていきますが。

34. 2015年03月08日
今しか見れない…

今しか見れない…

6分岐チャンバー…通称「カメ吉」と吉沢さんが言っていた、換気装置の部品です。
天井が貼られると、全く見えなくなりますので、今しか見れません。

35. 2015年03月08日
緑のネット

緑のネット

上棟後、足場が取れるまで、ほぼ外観はこの緑のネットに覆われた状態になってしまいます。現在は断熱材(薄いグリーン)が見え、サッシも入った状態です。全貌は少し先になりますが、この隙間から見える違いに気づいていただけるといいなぁ~

36. 2015年03月17日
階段を下から見ると

階段を下から見ると

階段の施工途中。
真下から見ることがあまりできないので、なんだか貴重な一枚。

37. 2015年03月17日
階段を上からみると

階段を上からみると

う…ん、写真で見ると違いがわからないですね…。

38. 2015年03月17日
ベランダ

ベランダ

防水シートが見えますが、ちらりと見える人影はサイディングを施工中。

39. 2015年03月17日
小屋裏

小屋裏

これから床が貼られ、換気の機械やエアコンなどがつきます。

40. 2015年04月02日
足場が外れました

足場が外れました

足場が撤去され、全体がよく見えるようになりました!

41. 2015年04月02日
内部工事も進んでいます

内部工事も進んでいます

玄関収納がつきました。順調に内部の工事も進んでいます。

42. 2015年04月05日
足場が取れて

足場が取れて

外観が見えたところで、外構工事のお打ち合わせです。玄関ポーチタイルの色決めも行います。

43. 2015年04月05日
そして建物内部では

そして建物内部では

クロスの色を決めます。実際の部屋で光の具合を見ながら、色を選んでいきます。

44. 2015年04月19日
棚類が付きました

棚類が付きました

ピンクの壁は、ホルムアルデヒドを吸収し、さらに分解する壁「ハイクリンボード」。この色の壁でもいいかな…と思える落ち着いたピンクですが、意外と暗く感じます。

45. 2015年04月19日
リビングからのタタミルーム

リビングからのタタミルーム

建具が入って、ますます部屋らしくなってきました。

46. 2015年04月29日
クロスが貼られると

クロスが貼られると

こんなに明るく、広く感じます。色の与えるイメージって大きいですね~

47. 2015年04月29日
現場にて打ち合わせ中 その2

現場にて打ち合わせ中 その2

カーテンのお打ち合わせ中。

48. 2015年05月02日
玄関ポーチ

玄関ポーチ

タイルが貼り終わりました。明るめの茶色で、建具類ととてもよくあっていますね~

49. 2015年05月02日
建具

建具

タタミルーム収納の建具が付きました。クロスの柄が写真ではよく見えませんが、さわやかな植物モチーフ(ボタニカル…というのでしょうか?)です。

50. 2015年05月02日
照明器具

照明器具

完成に向けて、いろいろな設備が設置されていきます。先日のお打ち合わせの時にはまだ付いていなかった、照明器具。スイッチやコンセントも付きました。

51. 2015年05月02日
トイレも付いて

トイレも付いて

明るいグリーンのクロスをバックに、トイレも設置完了。

52. 2015年05月03日
タタミルームの長押

タタミルームの長押

U様が見つけて、みずから手配されたこの長押(なげし)
徳島県にある「テーブル工房kiki」というところのもの
家具や小物を作っている工房のようです
木でできたフックの色が全部違う色、そしてスライドするのです