センターダクト換気で快適・健康な暮らし始まりました!!
八潮市 O様邸

建築レポート|全物件
 
建築中レポート
- 1. 2013年04月06日
- 
  地縄張り建築場所に「地縄」を張ります。 
 これは、図面通りに建物の大きさを印すること。
 紙の上の図面を地面へ写すのです
- 2. 2013年04月10日
- 
  地盤の改良O様邸の建築場所は調査の結果「地盤改良」が必要とのことで、杭工事を行います 
 鋼管の先端に半円形の羽が付いたものを回転貫入したものを杭として利用する技術だそうです
 
- 3. 2013年04月10日
- 
  杭工事のあと地面からはこんな感じで見えます 
- 4. 2013年04月23日
- 
  基礎工事地盤の改良が終わったら、次は基礎工事。 
 土を掘削する「根切り」という作業に始まり
 この通称“板チョコ”状態をつくります
- 5. 2013年04月23日
- 
  基礎工事“板チョコ”状態の基礎をランマーという機械で叩き 
 いわゆる基礎固めをした上に、砕石を敷き、さらに叩きます
 “ホワイトチョコ”になりました
- 6. 2013年04月26日
- 
  基礎工事防水シートを敷き、捨てコンクリートを打ちました。 
 
- 7. 2013年05月07日
- 
  配筋工事「ミラポリカ」は型枠にがっちり固定 
- 8. 2013年05月07日
- 
  配筋工事基礎コンクリートの型枠が組まれました 
 白く見えるのが基礎用の断熱材「ミラポリカ」
- 9. 2013年05月13日
- 
  コンクリート打設配筋検査の後は、第三者機関による検査があります 
 図面通りに鉄筋が入っているのかどうかを調べます
 検査に合格するとコンクリートの打設となるのです
- 10. 2013年05月13日
- 
  コンクリート打設わが社はベタ基礎部分と立ち上り部分の一体打ち 
 はじめに立ち上り部分にコンクリートを流してからベタ基礎部分に流します。
- 11. 2013年05月17日
- 
  ミラポリカMP工法型枠を外したら、基礎断熱材の接着面のコーナーに樹脂を注入します。万が一シロアリが断熱材の隙間を上がってきてもブロックできるようにするのです。念には念を、ね 
- 12. 2013年05月23日
- 
  上棟の前にもうすぐ上棟ですが、上棟の前に基礎の土台を敷きます 
 材木も運ばれてきました。あとは足場を組めば準備完了。
- 13. 2013年05月25日
- 
  祝 上棟お天気にも恵まれて、無事上棟しました 
 基礎だけでは解らなかった大きさを実感する瞬間です
 なんだかとても迫力がある感じ
- 14. 2013年05月25日
- 
  祝 上棟棟木に飾る幣串 
 南を向くように取り付けるのだそうです
 ここは、屋根のいちばん高い場所
 なので、代表して棟梁が工事の安全と竣工を祈願しました
- 15. 2013年06月07日
- 
  小屋裏外の断熱材が貼り終るとこんな感じに。 
 これから窓枠が取付られます。
- 16. 2013年06月11日
- 
  こちらは1階の天井
- 17. 2013年06月11日
- 
  外観横田建設は25mm厚さの断熱材を2枚重ねて貼ります。50mm厚の断熱材ではなく25mm厚を2層にします。その理由は・・・ 
- 18. 2013年06月11日
- 
  断熱材を2層にするわけ1枚目を貼りおえるとこんな感じ。 
 断熱材同士を黒い気密テープで止めます。このテープ部分の継ぎ目をずらすように2層目を貼ることで、より気密性能を高く保ち、おまけに間の黒い気密テープの劣化を防ぎます。結果として同じ50mm厚でも手間をかけるかどうかで性能保持、長持ちする家になるのです
- 19. 2013年07月03日
- 
  2層目の断熱材が終わりましたその後、外胴縁(そとどうぶち)が施工され、外壁の工事へ。 
- 20. 2013年07月03日
- 
  そのころ、内部では涼温換気のセンターダクトが施工されていました 
 この家の空気環境を掌るこのダクト
 このダクトが住み心地を左右すると思うと
 なんだかとても大きな存在
- 21. 2013年07月07日
- 
  断熱材工事がほぼ終わりましたこのあとサイディング工事になります 
 何よりお天気が心配。
 雨だけでなく雷もね
- 22. 2013年08月01日
- 
  内部の様子キッチンの据付が終わりました 
 だんだんと現実的になっていきます
 大工さんはこの日、階段をかけているところでした
- 23. 2013年08月01日
- 
  足場が外れました!!サイディング工事が順調に進み、破風板、軒天の塗装が終わると足場が外れます。 
 落ち着いたいい色ですね。だんだんと完成が近付いてきました
- 24. 2013年09月04日
- 
  お引渡しまでのカウントダウンまだ少し工事は残っているのですが内部の工事はほぼ完了しています 
 明るいキッチンになりました
- 25. 2013年09月04日
- 
  トイレサンプルで見たときは「冒険かな?」という色でも組み合わせによってこのようになります 
 なかなか素敵ではないですか?
- 26. 2013年09月04日
- 
  2階のトイレと洗面トイレは薄いグリーンのクロスにしました 
 洗面上の窓から光が入り明るいです
- 建築レポート
