ただいま建築中
建築レポート|全物件
熊谷市を越えて本庄市へ~横田建設最北端の地に建つ『涼温な家』~
本庄市N様邸 注文住宅
- 1.2018年01月18日
-
造園工事
土地全体に砕石が敷かれました。これで全ての工事が完了しました。
- 2.2017年11月24日
-
造園工事
お引渡し後は造園工事が進んでいます。N様お知り合いの業者さんの工事ですが、なんと大きなヤシの木が!? 周りの純和風の家に囲まれて、ここだけ南国気分♪
- 3.2017年11月04日
-
外構工事
本日は午後からお引渡しです。午前中に網戸が入りました。
外構工事では、ミラーポールと伸縮門扉が設置され、全ての工事が完了しました。
- 4.2017年10月30日
-
和室~主寝室
和室と主寝室は引き分け戸で仕切ることも可能です。戸を開けると更に広々♪
- 5.2017年10月30日
-
プリーツスクリーン
和室南側の掃出し窓には、和紙調のプリーツスクリーンを取付けました。
- 6.2017年10月30日
-
プリーツスクリーン
桜色のドレープ生地を下すと、白いレース生地になります。
- 7.2017年10月30日
-
大壁の和室
玄関ホールの左手には和室、主寝室が続いています。収納がたっぷり♪
- 8.2017年10月30日
-
リビング階段
吹き抜けのあるリビングです。
- 9.2017年10月30日
-
玄関
玄関収納の上は、これまた吹き抜けです。小屋裏の窓から差し込む日差しで明るい玄関になりました♪
- 10.2017年10月30日
-
リビング・ダイニング
キッチンから見たリビング・ダイニング。ワインレッドの遮光カーテンで落ち着いた雰囲気になりました。
- 11.2017年10月30日
-
吹き抜け
N様達てのご希望のシーリングファン。羽根の色はホワイトから杉板の天井に合わせて木目に変更しました(^^
- 12.2017年10月27日
-
工事完了
照明器具が取付けられ、建物本体の工事はほぼ終了。室内清掃とカーテン取付け工事を残すのみとなりました。
- 13.2017年10月27日
-
外構工事
お引渡しに向けて、外構工事も同時進行中です。
- 14.2017年10月25日
-
クロス工事
リビングの壁紙が貼られています。グッと明るくなりました。
- 15.2017年10月23日
-
階段
リビングから小屋裏へ上がる階段が完成しました。
- 16.2017年10月20日
-
クロス工事
壁紙を貼る前に、ハイクリンボードの継ぎ目等をパテで埋めます。
- 17.2017年10月18日
-
階段
階段が掛けられました。装飾手摺を施工中です。
- 18.2017年10月18日
-
タイル工事
リビングの掃出し窓から出られるポーチのタイルを施工中です。
- 19.2017年10月11日
-
階段
小屋裏へ上がる階段を施工中。装飾手摺です。
- 20.2017年10月11日
-
吹き抜け天井
リビング上部は吹き抜け。勾配天井の仕上げは杉板張り。中央にはN様ご希望のシーリングファンを取り付ける予定です。
- 21.2017年09月28日
-
玄関吹き抜け
玄関の上部は小さな吹き抜けになっています。
- 22.2017年09月28日
-
玄関収納
鏡付きのコの字型玄関収納。
- 23.2017年09月20日
-
システムキッチン
システムキッチンが施工されました。木目調で落ち着いた雰囲気ですね。
- 24.2017年09月16日
-
内装工事
キッチンカウンターも出来上がりました。システムキッチンとカップボードの施工準備が整いました。
- 25.2017年09月13日
-
内装工事
外装工事と同時に内部の工事も進んでいます。天井と壁の下地には「ハイクリンボード」を使用しています。
- 26.2017年09月06日
-
外装工事完了
青い空に白い外壁とオレンジ色の屋根が栄えます。
- 27.2017年09月05日
-
雨樋
雨樋の工事が終わり、足場が外されました。これで外装の工事は完了です。
- 28.2017年08月30日
-
破風・軒天の塗装
破風板と軒天の塗装(白色)が完了し、外装工事も雨樋の施工のみとなりました。
- 29.2017年08月29日
-
シーリング工事
超耐久・低汚染タイプのシーリング材 スーパーKMEWシールです。
- 30.2017年08月29日
-
センターダクト
センターダクトが設置されました。N様邸は平屋用センターダクト2本仕様。
- 31.2017年08月23日
-
野縁(のぶち)
給排気のダクティングの次は天井を張ります。ただいま野縁を組んでいるところ。写真手前は吹き抜けになります。
- 32.2017年08月19日
-
排気経路
各部屋の天井面に設置される排気口の経路。給気経路同様に重要な部分です。きれいな空気を血液に例えると、センターダクト(給気)は動脈、排気経路は静脈でしょう。
- 33.2017年08月17日
-
サイディング工事
サイディング工事も残すはシーリング材の施工のみとなりました。横田建設では超耐久・低汚染タイプのシーリング材(スーパーKMEWシール)を使用しています。
- 34.2017年08月08日
-
サイディング工事
気密測定が終わり、次はサイディング工事です。色はホワイトでスッキリとした印象。
- 35.2017年08月04日
-
気密測定
気密測定の結果はC値 0.10㎠/㎡ 間取りによって多少の差はありますが、今回はまた抜群の結果ですね♪
- 36.2017年08月04日
-
気密測定
本日は気密測定です。第三者の気密測定技能者によって行われます。
- 37.2017年07月28日
-
断熱工事(外壁)
外壁部分の二層目の断熱工事が完了しました。次は恒例の気密測定です。
- 38.2017年07月22日
-
工事中の外観
純和風だった旧建物と全く印象が異なる外観です。外壁の仕上がりが楽しみです♪
- 39.2017年07月22日
-
外壁工事
屋根の仕上げが終わり、外壁部分の断熱材が張られています。まずは一層目。
- 40.2017年07月20日
-
屋根工事(仕上げ)
コロニアル葺きの屋根が完成しました。オレンジ色が眩しいです。
- 41.2017年07月19日
-
屋根工事
屋根の断熱工事が終わり、野地板の上にアスファルトルーフィングを貼ります。
- 42.2017年07月09日
-
屋根断熱工事完了
二層目の断熱材の上に上垂木を架け、その間に三層目の断熱材『ミラネクストラムダ』(熱伝導率0.022w/m・K)が張られました。このような丁寧な仕事の積み重ねがとても重要なのです。
- 43.2017年07月03日
-
屋根 断熱工事
二層目の断熱材を張り終え、気密テープを貼りました。続いて上垂木を架け、三層目の断熱材を張る工程に入ります。
- 44.2017年06月26日
-
屋根工事(断熱材二層目)
下垂木の間に一層目の断熱材をはめ込み、断熱材下地の上に二層目の断熱材を張っています。
- 45.2017年06月24日
-
屋根工事
下垂木が掛けられ、一層目の断熱材を張りすすめています。
- 46.2017年06月19日
-
上棟式
棟木に弊串を立て、無事に工事が完了することを祈願します。
- 47.2017年06月19日
-
上棟
前日の雨が嘘のような快晴のなか、無事に上棟することが出来ました。
- 48.2017年06月16日
-
足場
棟上げに先行して足場が架けられました。
- 49.2017年06月15日
-
土台
上棟に先立ち、土台敷きが行われました。
- 50.2017年06月06日
-
基礎完成
強くて美しい基礎が完成しました。
- 51.2017年06月06日
-
基礎完成
防蟻性断熱材『ミラポリカフォーム』に樹脂モルタルの下塗りをして、横田建設自慢の一つである基礎が完成しました。樹脂モルタルの中塗り、仕上げは後日行われます。
- 52.2017年06月05日
-
ミラポリカMP工法
養生期間を経て型枠が外され、次はミラポリカMP工法。
- 53.2017年05月30日
-
コンクリート養生期間
円柱独立基礎のコンクリート打設も完了し、養生期間に入ります。
- 54.2017年05月29日
-
コンクリート打設完了
基礎底盤・外周部の立ち上がりは一体打ちです。円柱の独立基礎はオリジナル型枠設置後に打設されます。
- 55.2017年05月29日
-
コンクリート打設
コンクリート打設の様子。
- 56.2017年05月28日
-
型枠設置
配筋検査後に内側の型枠を設置し、コンクリート打設の準備が整いました。
- 57.2017年05月18日
-
防蟻性基礎断熱材
ノンケミカルの防蟻性断熱材『ミラポリカフォーム』を基礎外周部の型枠に固定。基礎もしっかり外断熱です。
- 58.2017年05月12日
-
地業
根切りが終わり、砕石を敷き、ランマーで転圧します。
- 59.2017年05月09日
-
根切り
横田建設の自慢の一つ、基礎工事が始まりました。まずは根切りから。
- 60.2017年05月08日
-
根切り
遣り方が終わり基礎工事が始まります。
- 61.2017年05月03日
-
水盛り・遣り方
地盤調査の結果、近隣データが示していた通り良好な地盤でした。地盤補強は不要ですので、本日は遣り方。これで建物本体工事の始まりです。
- 62.2017年05月03日
-
鎮物
地鎮祭の時にお預りした鎮物を建物中央の位置に埋めます。
- 63.2017年04月27日
-
地鎮祭
本日は大安。風もなく快晴。とても良い日に地鎮祭を執り行うことが出来ました。
- 64.2017年04月21日
-
地盤調査
本日は地盤調査です。近隣データからは良好な地盤が予想されますが、どのような結果が出るでしょうか。
- 65.2017年04月18日
-
解体完了
旧建物の解体が終わり更地の状態になりました。次は地盤調査です。
- 66.2017年03月28日
-
解体前
車庫・倉庫が完成し、次は建物の解体工事が始まります。
- 67.2017年03月03日
-
車庫・倉庫
古い倉庫が解体され、間口2.6m×4のシャッター付き車庫・倉庫が建てられました。
- 68.2017年02月20日
-
遺跡(埋蔵文化財包蔵地)
N様のお宅は本庄市の遺跡(埋蔵文化財包蔵地)内にある為、建築に先立って本庄市教育委員会 文化財保護課の職員さん立会いの下、根切りを行いました。
- 69.2017年02月17日
-
倉庫解体
古い倉庫が解体され、新たに倉庫と車庫が建てられます。
- 70.2017年02月02日
-
解体工事
横田建設史上、最も遠い場所に建つことになる本庄市N様邸。今まではお断りしていた場所でしたが、N様は2013年に横田建設の涼温な家第1号を建てられた北本市K様のご紹介。家は料理店の口コミや紹介とは重みが違います。ご指名いただいたからには全力で建てさせていただきます。
まずは倉庫の解体から。(建物本体工事はまだ先の予定です)
物件データ
設計担当 | 横田裕介 |
---|---|
工事担当 | 田口政晴 |
総床面積 | 110.13㎡ |
気密測定値(C値) | 0.10㎠/㎡ |